
実は、銀座にはあちこちに神社があります。
まだ「銀座祭り」があったころには「銀座七福神巡り」なんていう催しもありました。
とりあえず今日は七福神神社のものも、そうでないものも含めて4つ紹介

銀座1丁目方面から順番に紹介しますね。
銀座1丁目にある神社で、銀座七福神(大黒天)のひとつです。
隣はむかーしからあるうなぎ屋「ひょうたん屋」です。
入り口にはおキツネさんがおりました。
商売繁盛、家内安全、縁結びのご利益

「寳」は「宝」の旧字です。
銀座3丁目にある神社です。昭和通りをこえた先、マガジンハウスの裏にあります。
こちらもおキツネさんが入り口におりました。
家内安全、火除けの神様

石碑によるとなんと1613年頃から奉られているようです。
400年も昔からあるのですね〜。(って神社はどこもそうかな。)
銀座4丁目、三越の屋上にある神社で、銀座七福神(毘沙門天)のひとつです。
いつも三越に行っている人も、屋上に神社があることが知っている人は少ないのでは?
こちらにあるお地蔵さんは、祈願して成就せざるはなしといわれているお地蔵さん

お隣には、越後屋の守り神であり向島三囲神社の分霊も奉られています。
銀座7丁目、銀座中央通りと、ひとつ外堀通り方面の通りの間にあります。
こちらも銀座七福神(恵比寿天)のひとつです。
細い裏路地の間にあるので、うっかりすると気がつきません。
入り口の石碑が目印です。
導線にある天井からぶらさがっている明かりがいい雰囲気です。
縁結びと火除けの神様

基本、神社の写真は撮らないようにしているのですが、今日は写真を撮らせてくださいとお参りしてから撮らせていただきました

ところで、今日の銀座の人出はすごかったです

天気

銀座が発展しているのは、神社がちゃんと残って奉られているからかなぁと思います

みなさまもよかったら探してみてくださいね





