note et silence.(ノート エ シロンス)+cafe drole(カフェドロール)目黒川沿いにオープン!

新しいショップのオープニングパーティがあるのですけどどうですか?と誘われて行った「note et silence.(ノート エ シロンス)+cafe drole(カフェ ドロール)」。
中目黒から徒歩

5分くらいの目黒川沿いに出来た新しいショップ

です。
ちょっと前に目黒川沿いを通ったときに、何か新しいお店が建設中だなぁと思っていたところで、「あー、あれはコレだったのかぁ

」と合点。
なんてことはないのですが、そんなささやかな記憶の一致が嬉しかったりします


お店は、ナチュラルな風合いのクローズを集めたセレクトショップ
「note et silence.(ノート エ シロンス)」に、ナチュラルなインテリアで優しい心地にさせてくれるカフェ
「drole(ドロール)」が併設された、複合型のショップ。
note et silence.とはフランス語で「音符と休符」という意味だそうです

オープニング記念ということで、限定のコサージュが販売されていました。
ひとつひとつが手作りで、色や素材がちょっとづつ違うコサージュがいろいろ。
ナチュラルなラフ感がいいですね
肩肘はらない、ゆったりした感じがお店全体から伝わってきます。


カフェはお店の右脇にある入口を入って、細長〜い通路を歩いた先の奥まったところにあります。
奥は、入口で想像する以上に広くてびっくり
この日は、オープニングパーティということで通常メニューとは違ったのですが、どれも美味しくいただきました
誘ってくれた後輩は、代官山店に入ったことがあるらしく、美味しくてオススメなんです!と言っていたので、普段メニューにも期待が持てます
普段メニューには、カレーやキッシュのプレートが用意されているみたいですね。
ほか、ここ中目黒店だけのメニューとして、自家製マフィンのサンドイッチが新しく加わるようです。
若い女性スタッフの気を配った一生懸命な感じに好感が持てました

きっとこのお店が好きなんだろうなぁ

と。

お土産にノート エ シロンスの手提げバックとドロールの焼き菓子をいただいて帰りました。
ちょっと幸せでお徳な気分を味わったひとときでした
(実はこの後お店(飲食店)巡りが3軒続きます。それはまた後ほど)
note et silence.(ノート エ シロンス)

住所:目黒区青葉台1-23-4

電話:03-5722-6078

時間:12:00〜20:00
drole(ドロール)

住所:目黒区青葉台1-23-4

電話:03-5722-6083

時間:12:00〜20:00


今日も応援よろしくネ

yumi
Posted by ちょっとリュクスな銀座OL&横浜OL at 00:11│
Comments(9)│
TrackBack(1)
この記事へのトラックバックURL(承認制) 同じお店のTB歓迎です♪ 同じお店の記事に飛ばしてくださいね!
「ノート エ シロンス(note et silence)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。 「「...
ノート エ シロンス(note et silence)【ブログで情報収集!Blog-Headline/fashion】at 2007年09月04日 07:43
こういうお店は女の子は大好きですね
男は不安発作起しそう(笑)
◆まぁくんさん
それは彼女にせがまれて奮発しちゃうから発作ですか?笑
わたしまぁくんじゃなきゃだめなのぉ!!わたしまぁくんじゃなきゃだめなのぉ!!
という女の子に
これかわいいのこれかわいいのこれかわいいの
って言われて結局会うたびにいろいろ買わされたことがあります
笑。(かなり大ウケ)
買える財があるからこそ対応できるコトですね。
買ってあげたい気持ちと不安発作の両天秤を想像するとなかなか難しいシチュエーションなんでしょうけど。笑。
○○ちゃんがまぁくんのお金使うからお金もう無いよ
っといったら
ぽいっ!!
ってカンジだったのかなぁ
タイタニック三回見に行ったけど三回とも途中退場しました
REAL LOVE IS SO MUCH MORE TOUGH !!
◆まぁくんさん
そんなお金で“ぽいっ”されるような子は、長続きしないほうがきっと身のためですよ。笑。
タイタニックの意味は、そんな美談は現実にはないっていう意味ですか??
そのときは
こんなの文学的価値観で現実じゃないと思ったのかなぁ
ともかく見てられなくて耐えられなかったんです
でも三回も劇場に足を運んだのはなぜだろう??
その文学的価値観に何かを求めていたのかもしれないなぁ
◆まぁくんさん
心の奥底の何か欲しているものが、タイタニックに隠されているものを求めていたのかもしれませんね。
きっとそういう時期だったのですよ☆