

ポール・ボキューズは、すでに今年1月、国立新美術館に「ブラッスリー ポール・ボキューズ」として日本に初上陸していますが、本国フランスのリヨンの町を出て、世界で初めて出店したお店として、大変な話題になっていましたよね

さらに先日9月1日にプランタン銀座の隣にオープンした「マロニエゲート」

リヨンの「レストラン ボキューズ」は1965年に三ツ星レストランとなって以来43年間三ツ星を取り続けているお店

予約

後で行って分かったのですが、お店はかなり広くて、けっこうな人数

さて、ランチはアラカルトもありますが、コースとしてプリフィクスランチメニューが用意されています。
前菜・メイン・デザートのセットで

弟子ジョエル・ビリュアンの「JJ」でもランチは4,200円からなのに、2,500円からフレンチ巨匠のランチが食べれちゃうなんて、とってもリーズナブル

前菜は4種類、メインとデザートは3種類の中から選択できました。
私は、前菜に「鴨のテリーヌ カンパーニュ風」、メインに「本日の魚料理」を選択



テリーヌは、脂ののった濃厚な味

私はバター好きなので、別途フランス最高級AOC発酵バター“エシレ”も注文(400円)しちゃったのですが、フランスパンと一緒に食べるテリーヌは美味しかったです



でも友達は、味見した私のテリーヌのほうが気に入っていたみたいですね。




なんと、知らなかったのですが、クレーム・ブリュレって、ポール・ボキューズさんが生みの親なのですね

バスク地方のクレマ・カタラーナをもとに作ったのだそうです。
だから、クレマ・カタラーナとクリーム・ブリュレは似ているのかぁぁぁ

こんがり焼けた表面のパリパリと、やわらかなコクのあるカスタードプリンの食感の組み合わせはやっぱり絶品ですね〜

友達もウマイッと一口目に思わず感嘆していました

ドリンクは別注文なのですが、この内容で

食事をする場所は比較的シンプルですが、エントランス付近や併設されたバーなどはアンティーク調の高級感あるデザインで特別な気分にさせてくれます

帰りに代官山も散策できるし、おすすめのランチです〜

ところでこの場所、何でだか忘れてしまったのですが、以前別のレストランだったときにも来たことがありました。
あまりよく覚えてないのですが、レストランの作りはその時と似ていると思います。
食べログの記事
Maison Paul Bocuse(メゾン ポール・ボキューズ)








