今日は珍しく

神田淡路町のお店。

出版社の人に、薮蕎麦御三家のひとつ
「かんだ 薮蕎麦」に連れていっていただきました
明治13年(1880年)創業。
幕末の薮そば名舗『団子坂蔦屋』(後に薮蕎麦)の「淡路町店」を堀田七兵衛さんという方が譲り受けて屋号を「薮蕎麦」として営業を開始。
明治時代後期に団子坂本店が廃業したことにより、「藪蕎麦本店」の看板を今に受け継いでいるようです。
お店に続く門構えがいい感じです
中の写真

はありませんが、戦災を免れて残ったという店内は、いい雰囲気を醸し出していました。
外の緑を見ながら食べるのは大変気持ちがよいです
いただいたのは、おすすめの3品。
合鴨に根深(長ネギ)を鴨の脂で炒めた「あいやき」
「せいろうそば」2枚(1枚の量が少ないです。男の人は3枚くらい食べれちゃいます)
芝海老を高温の濃口胡麻油でかき揚げにした「天たね」
どれも美味しくぺろりといただいちゃいました
お店は混んでいて

人が並んでいましたが、屋根付きの待合通路みたいなものがあって、そこで外を見ながら待っているのも、けっこういい時間

でした。
この淡路町エリアは、ほとんど来たことがないのですが、けっこういい街並が残っているのですね

実はこの後、またお店の雰囲気がいい甘味処に行きます

それはまた次に〜
かんだ 薮蕎麦

住所:千代田区神田淡路町2-10

電話:03-3251-0287

時間:11:30〜20:00

定休日:年始と店内改修日(2008年8/11〜8/18)


今日も応援よろしくネ

yumi

Posted by ちょっとリュクスな銀座OL&横浜OL at 05:55│
Comments(2)│
TrackBack(1)
銀座のフランス料理(日記)で満足した後は、中央通りを今度は北上です。
カロリーを消費しながら、次は神田に蕎麦を食べに…。
...
神田のそば屋「神田藪蕎麦」(かんだやぶそば)で蕎麦【月水金 月の港ボルドー編】at 2008年06月05日 04:06