今日は、市内観光編「バージュ・ドバイ」の続きです

クリーク(水路)をアブラ(水上タクシー)で渡った後は、乗り場すぐ近くにある「デイラ・オールド・スーク」へ

スパイスがたくさん売られているので、スパイス・スークとも呼ばれています。



前回の記事にも書いたように、この日はドバイにとって祝日

なのでお店がほとんど閉まってたんです〜。
えーん

ひとつひとつのお店の品揃えはほぼどこも一緒で、しかも値段も変わらないので、買い物

もしスークを目当てに考えている人がいたら、金曜日をはずして行ってくださいね。
また午前中より夕方以降のほうが盛り上がるみたいです。



はい、こちらも金曜日なので、ほとんどのお店が閉まってました・・。
でもスパイススークよりは開いているお店が多かったです。
1か所、ひときわ目立って輝いているお店がありました



キラキラキラキラ

まさしくドバイの観光写真で見るようなお店です。
きれ〜

ちなみにゴールド・スーク内のお店は、どこのお店も金のグラムあたりのお値段

旅行者に値段をふっかけたりしないよう、国がきちんと指導しているとのことでした。
金以外にもいろんな石の宝石





私は1枚だけでしたが、AKIRAちゃんはたくさん買ってましたー。
私が買ったこれはだいたい

とってもリーズナブル〜

ゴールド・スークのあとは、また専用バス



ジュメイラ・モスクは、ドバイで最も美しいといわれているモスク。
建物が大きくて、写真に入りきらなくてごめんなさい

白い壁が美しいです

建物の形がイスラムだなぁと異文化を感じられます



イスラム教の人も男性と女性は入る入口が違うらしく、女性はこの横の扉から入るとのことでした。
ところで、ドバイの降水量

降水量が0ミリの月も5か月あります。
(ちなみに東京は最も少ない月で45ミリです)



どうしているかということ、答えはコレ(写真右)。
地面にパイプを通して、自動的に水を撒いているんだそうです。
緑があるところは、すべてこうなっていました。
ちなみにこの水は、海水蒸留水(海洋深層水の淡水化)

海水を淡水にして供給している量はサウジアラビアが世界一位で、ドバイが世界二位なんですね。
すごーい

緑があるだけでなく、街のいたるところで噴水がじゃんじゃん噴出されているくらいでした。
ちなみにメイドインドバイのミネラルウォーター「masafi(マサフィ)」

(写真撮るの忘れたーー)
ジュメイラ・モスクのあとは、私たちのホテル



海がキレイです〜。
白い砂浜、まっ青な空と海、海、海。
心が洗われます

ではこのあとは、ホテルへチェックインですー。
前の記事 ドバイ旅行/市内観光編「バージュ・ドバイ」
この記事 ドバイ旅行/市内観光編「デイラ・オールド・スーク、ゴールド・スーク、ジュメイラ・モスク」
次の記事 ドバイ旅行/ホテル編「マディナジュメイラ ミナ・アッサラーム」
カテゴリ ドバイ旅行 ←ドバイ旅行の記事がまとめて見れます



人気ブログランキングへ ←今日も応援よろしくネ


