


店内は思ったより広くて、ナチュラルな木の色をそのまま使った、明るくて清潔な店内

店名からは、大衆っぽいイメージを想像していたのですが、逆に少し高級めの落ち着ける雰囲気のお店です

実は、ランチしたのは、丑の日。
なので、私はうなぎ丼ランチ(



丼というと一般的には、丼&味噌汁&漬物くらいで終わりですが、こちらはさらに小鉢が2つとミニデザートがついていました

その分、丼は少々小振りですが、いろいろ食べたい私としては、こっちのほうがグッド

栄養のバランスも採れます



小鉢がいろいろつくのは一緒です。
ただどの辺が八丈島料理なのかは、ランチではいまいちわかりません

夜だとそれっぽいメニューがあるのかも

客層

近隣のサラリーマンの方と、銀座に遊びに来たシニアの方という感じかな。
店主は、八丈島出身の漁師さん。
「第三友喜丸

ホームページ

月に1回、「『ゆうき丸』の船長と板長に教わる、男性のための料理教室」をやっていたり (私は参加できませんね。笑)
“八丈島の八の付く日”(毎月8、18、28日)に、「京間の本格的なお茶室にて、お呈茶

なかなか面白いイベントもやっているんですね

人気ブログランキングへ


八丈島 ゆうき丸





