

主会場

ほか、特別連携プログラムとして、新港ピア、黄金町エリアでもアートプログラムが展開されているほか、
市民やNPOなどが運営するアートプロジェクト(連携プログラム)も街のあちこちで展開されています。(なにやらいろいろあってややこしい

私たちは、一番のメインである横浜美術館、日本郵船海岸通倉庫(BankART)に行ってきました

横浜美術館の開場時間


わおー

休日といえ、こんなに人気があったのか、とちょっと驚いてしまいました。
私たちは、事前にチケットを購入していたので、並ばず入れてよかったです

会場別のアーティスト一覧は、こちら。
この2会場で、ほぼ網羅できます

それからなんと!
一部の作品を除き、ほとんどの作品が撮影OK


(作品のタイトル側に撮影禁止マークのあるものだけNG

というわけで、いろいろ撮ってきました〜

(作品にいろいろ説明があったのですが、それを書くとすごい量になるので省略・・・。
作品の雰囲気だけどうぞ

















以上が横浜美術館の一部の作品たち。
これだけでけっこうな量になってしまったので、日本郵船海岸通倉庫(BankART)は次回にしたいと思います〜

人気ブログランキングへ


ヨコハマトリエンナーレ2011





