
朝は毎日

早い

そして5時半からは「朝護摩」です。
ホームページ

成田山では1日に5〜8回(季節や曜日によって違う)行われているのですが、朝一番に行う護摩が朝護摩です。
大本堂に集まると、断食修行に参加している私たち以外にも、近所の方と思われる人がけっこう多くいました。(日によりますが20人〜50人くらい)
ここに泊まっている私たちはまだしも、一般の方でこんな朝早くに参加するなんてすごいなぁ

お坊さんがぞろぞろと入ってくると、朝護摩の始まり。
お経を唱えながら薪をたくのですが、たくさんのお坊さんの声がお堂の中を反響してなんだかすごい

暗いお堂の中に薪の炎が高く燃え上がって、なんだか荘厳な雰囲気です

ドバイやトルコに行ったときに、アザーンが街中に流れて、そのときも幻想的な雰囲気だなぁと思ったのですが、それに近い感じです

あー、日本にもこんなのがあったんだぁと思いました。
ところで、私が入った初日の女性部屋には5人が宿泊したのですが、男性部屋は後輩が1人。
古い参篭堂に1人だと、話し相手もいなくて、とてもつまらなかったようなのですが、2日目には男性が一気に4人入ってきました

若手芸人さん2人と放送作家さんの3人組、それから単独で参加したタクシードライバー

なんでも若手芸人&放送作家さんは、断食をテーマにしたライブをやるために参加したのだとか

参加している私たちが何か変わったこと(?)をすると、それがそのままネタになるんだそうです。
ひゃ〜

それはまた後ほど。
ちなみに、その断食ライブは6月4日(月)夜に神保町のらくごカフェ

詳細は

喜劇団第二回公演「断食なう」
作・演出:ハラショー
出演:エデン、たかまつなな、中村健、ハラショー(←この中でエデンとハラショーさんが今回の芸人さん)
日時:6月4日(月)

場所:神保町 らくごカフェ
料金:予約


興味ある方はぜひどうぞ〜

断食の記事

成田山新勝寺の断食参篭修行(その1)
成田山新勝寺の断食参篭修行(その2)
成田山新勝寺の断食参篭修行(その3)
成田山新勝寺の断食参篭修行(その4)
成田山新勝寺の断食参篭修行(その5)
成田山新勝寺の断食参篭修行(その6)
成田山新勝寺の断食参篭修行(その7)
成田山新勝寺の断食参篭修行(その8)
人気ブログランキングへ



