


八重洲店や新橋店は、以前にも行こうと思ったけれど予約

GINZA店は、2週間ほどで取れました

外観はこんな感じ。
大衆イタリアンみたいな雰囲気で、店内は半分くらいが立ち飲みスタイルです。
奥に椅子席がありますが、やっぱり、椅子の座高が高くて気軽に立ち寄るバルのようなスタイル。
私たちは予約なので、椅子席でいただきました。




一般的にレストランでワインは、小売価格×2倍くらいはするから、高いワインほどお得

メニュー表を見ると1,000円台から20,000円くらいまで小売価格が書かれたワインがたくさん並んでおり、すべて+999円で提供しますと書かれています。
すごーい

しかしあんまりアルコールが飲めない私。
一緒に行ったmikaさんも飲めないので、普通にグラスを頼みました。
ワイン好きにはたまらないお店です

メニュー

私たちは以下をいただきました。
まずお通しで出てくるパルメジャーノレジャーノ。

これがほんと美味し〜い

イタリアで初めてパルメジャーノレジャーノを食べたときと同じくらい感動。(断食後で味が敏感になています)
今では日本でもチーズ専門コーナーに輸入したやつが置いてありますが、なんかやっぱり味がちょっと違う。
出だしからテンションがあがります

「俺んちのサラダ



このボリュームで


たっぷりグリーン系サラダに、ベーコン、トマト、クルトン、温泉卵、チーズなど。
ドレッシングはアンチョビ系でしっかりした味付け、食をそそります。
「アスパラの生ハム巻きソテー」

これも


アスパラガスまるごと2本が生ハムで包まれています。
ほどよいコリコリした食感が美味しい

「タリオリーニ ウニクリームソース」


雲丹で880円

他のメニューは、どれも味がしっかり系だったのですが、これは控えめな味付け。
ウニの味を味わえるようになっていました。
やさしい感じの味わいです。
そしてメインは「ホロホロ鶏のフォアグラ詰めロースト」


これが本当に美味しかった


外側の皮がほんのり焦げてパリパリ、中がいろいろ詰まってジューシー。
何味(醤油系?)かよく分からないのですが、しみ込んだ美味しいソースがフォアグアなど具の味と混ざってがお口の中に広がります。(実はちょっと脂っぽいのが好きな私。豚はヒレよりロース、鮪はやっぱりトロ、だからフォアグラも大好きなのです

これが

ちょっと久しぶりに感動しました

メインは、本当は「牛トリュフのミルフィーユ フォアグラ添え」を頼もうと思ったのですが品切れで、それで「鴨とフォアグラのパイ包み焼き 黒トリュフソース」を頼もうと思ったらそれも品切れで、その結果選んだ一品だったのですが、想定外の美味しさに、これはまた絶対お店に来ようと誓いました。
(頼めなかった2品も気になるし

とにかくお腹も相当いっぱいになって、超満足

それで一人あたり計

やばすぎます。
高級店の3分の1の値段で提供しますと書いてありましたが、3分の1はちょっと大げさ?でも、そのくらいの気概を感じる値段設定。
(もし3倍の値段だったら、ちょっと高くて普通に終わると思いますが、2倍くらいだったら満足、納得して帰っちゃいます。)
そして、そして、この銀座店の予約よりちょっと前に予約してもらっていた八重洲店に今月また行くことが決まっているのです

わーい

人気ブログランキングへ


俺のイタリアン





