

こちらのメニュー

そして自然派ワイン


白のにごり&微発砲ナチュラルワインです。
フルーティですっきり飲みやすいお味

料理はいろいろいただきました

前菜





いんげんがほどよい固さで新鮮。
具沢山でうれしいサラダ。

パテ・アン・クルート・・・と思ったら、こちらは残念ながら品切れ

というわけで


ぎゅぎゅっと濃縮されたお肉のうまみ。
どれを食べてもおいしいです




こちらの看板メニュー。
皮はパリパリ、身はジューシーな旨味たっぷりの鯖に、ジャガイモがよく合っておいしい



実はこの3日前ほどにも、とあるレストランで穴子とフォアグラの組み合わせを食べて、こんな組み合わせがあるんだぁと驚いたばかりだったのですが、
ここでもこの組み合わせがあり、びっくり

この季節の組み合わせとして、旬なのかしら

とうもろこしの甘味との組み合わせがまたよい一皿でした

そして、メイン(主菜)は、


アンティポワーズソースとは、南仏プロヴァンス地方アンティーブ風のソースのことで、フレッシュトマトがメインのソース。
茄子のキャビアはどれなのか、いまいちよくわかってないのですが、もしかしたら下に敷いてあったやつかな・・・
白身魚のさっぱりとしたメイン料理です



どどーんと出てきました。三元豚。
ちなみに三元豚とは、3種類の品種の豚の混合種のこと。
こちらもお野菜しっかりでうれしい

いろいろいただき、お腹いっぱいになりました




ココナッツのブランマンジェ オレンジとバジルのソルベ添え


デザートは別腹

さっぱりデザートで食事の締めです。
ちなみに、4人でいろいろいただき、あまり飲まなかった私は

多めに飲んだ3人は、

どれを食べても美味しい料理で満足でした

人気ブログランキングへ


organ





