2006年03月06日

パイプオルガン♪コンサート

母校恵泉女学園大学でパイプオルガンのチャペルコンサートがあり、
大きなコンサートホールとは一味ちがう、素敵な音色に感動してきました!


恵泉オルガン













演奏者は私のオルガンの先生、関本恵美子氏です。
大学で音楽主事をなさっていながら、
赤坂にある霊南坂教会のオルガニストでもあり、
その技術も人柄も私の尊敬する先生です

プログラムではバッハ、ブラームスやメンデルスゾーンの曲などが弾かれました。

曲も素敵でしたが、このチャペルのオルガンが何より素敵なのです。
その姿も、音色も、とにかく美しい
このパイプオルガンが出来上がって4年が経ちますが、
丁度私の卒業する春に出来上がり、数回弾く機会がありましたが、
本当に優しい音色を創りだしてくれる楽器でした。

日本ではパイプオルガンというと大きなコンサートホールのステージ側で
よく見かけますが、ここではチャペルの後方のバルコニーにオルガンが置かれています。
ヨーロッパの教会などを見ると、オルガンが後ろにあるように、
このチャペルでも、通常は礼拝が行なわれているため、
そのような作りになっているのです。
コンサートでは、皆前を向いて座っている状態で、
後方からパイプオルガンの優しく深い音色が降り注いできました。
オルガニストの演奏を見ることが出来ないのは、残念かもしれませんが、
その音色だけに心を傾けて聴くというのは、とても素敵な時間ではないでしょうか。

恵泉は少々遠いので(多摩センターにあります・・・)、
もし都心でオルガンの音色が聞きたい方は、
赤坂の霊南坂教会で行なわれるチャペルコンサートがおすすめです
(オルガン以外の演奏もあるそうなので、
HPでチェックされることをお勧めします)

ここでは、関本先生の演奏も聞けます☆

ぜひ、優しい音色が降り注ぐ時間を体験してみてください



blogranking_bannerブログランキングに参加中

miki





この記事へのトラックバックURL(承認制) 同じお店のTB歓迎です♪ 同じお店の記事に飛ばしてくださいね!

この記事へのコメント
はじまして。お邪魔します。
パイプオルガンのコンサートを生で聞いたことがありません。四国の高知に住んでいますから、すぐには行けませんが、雲南坂協会のhpをブックマークにいれました。上京のときに行くつもりです。それから、グルメ、いってみたくなるところばかり。みるだけでもちょっびりリュクスな気分にひたれました。
Posted by vxd at 2006年03月08日 19:58
コメントありがとうございます☆
パイプオルガンはおそらく一番大きな楽器だと思うので、生で聴くと圧倒されると思います♪
以前、地方のほうでもパイプオルガンを持ついいホールがあると聞きました。四国にもあるのでしょうか??
東京近辺では霊南坂以外にもランチコンサートを無料や格安で催しているホールがあるそうです。教会とホールとを聴き比べてもおもしろそうですね。
次回はわたしも、お食事系で投稿したいと思います☆☆
Posted by miki at 2006年03月10日 10:49