嵯峨御流 生花展
私が習っている生花「嵯峨御流」の華展が明日から始まります〜
私の習っている先生が主催する華展で、先生の門下生の作品が集まる華展です。

その名も「玄妙の世界」

おおー、なんだか幻想的なタイトルです。
場所は、高野山東京別院。
高野山といったら、あの弘法大師の高野山です。
高野山金剛峰寺の東京別院というわけですね。
普通、華展といったら百貨店とか、市民ホールとか、民営の貸スペースでやることが多いと思うのですが、この高野山東京別院で展示されるというのが、ちょっと他と違うところデス。
以前、
嵯峨御流は、家元がなくて、京都の旧嵯峨御所大覚寺がその役割を果たしていると書きましたが、嵯峨天皇が空海(弘法大師)と親交が深かったので、その流れで高野山と関係があるのだと思います

(たぶん)
靴を脱いで院内にあがって観覧するのですが、貸スペースで展示されていいるのとは違った趣があっていい感じです
ちょっと行きづらい場所なのが難点ですが、よかったらみなさまも覗いてみてくださいませ〜

峩彺会35周年「玄妙の世界」華展

期間:2007年6月15日(金)〜17日(日)

時間:10:00〜17:00ころ

場所:高野山 東京別院 前書院
(地図)


今日も応援よろしくネ

yumi

Posted by ちょっとリュクスな銀座OL&横浜OL at 08:16│
Comments(4)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL(承認制) 同じお店のTB歓迎です♪ 同じお店の記事に飛ばしてくださいね!
yumiさん・・・会社から結構近いのにぃ・・・明日は病院で行けません。残念。今回の検査は「痛い」ので土日も動けない・・・う〜〜ん見てみたかったです(笑い)、もう少し早いインフォメーションをお願いします(笑い)
◆あぜ丸さん
あら。会場に近い人がいたなんてびっくり☆
気持ちだけでも嬉しいです!
無理しないで、ちゃんと療養してくださいね。
もしかして載せられたら、会場の写真アップします!
アメリカで一輪挿しの事
花の節約
って言うんですって
余韻とか余白の美とかそういうの無い国の人は
花のはかなさをめでるとかちょっと理解できないところもあるんじゃないかなぁ
◆まぁくんさん
花の節約・・。
確かに日本では思いつかない発想ですね。
お国柄が違うと捉え方が違って面白いです☆