

まずはお料理編

実は食べるのに夢中で!?写真


というわけで写ってないのもあるのですが、とりあえず写真を並べてみまーす

<朝食>


ホテルの朝食です。
イスタンブールもアンタルヤもバイキング形式でした。
とくにイスタンブールのホテル(Hotel Nena)の朝食は充実していて良かったです




初日にも紹介したとおり、最上階テラスからの眺めがよく、とても気持ちのよい朝食でした

<昼食>


昼は食べ歩きしたり、なんとなく食べなかった日もあったので、写真が少ないです。
上下3枚の写真は、イスタンブールのスルタンアフメットジャーミィの近くにあったレストラン

お店の名前はたぶん「SENBOI」。
料理はどれも美味しかったです



ヨーグルトがデザートでなく料理として普通に馴染んでいるんです

酸味があってさっぱりとしていて、私はとても気に入ってしまいました。
このヨーグルトの料理は、いろんなところでお目



ランチはツアー


日本だったら絶対に内容が決まってますよね

ちなみにココ美味しかったです

長〜いピザが売りのようで、周りで注文している人けっこういました。
地元のトルコ人ファミリーに多く

<夜食>
夜は撮り忘れた写真がけっこうあります。
でも夜だけにいろいろ食べました


イスタンブールのSEVENHILLS HOTELの屋上レストランで、眺めも最高でした

すぐ近くに見えるスルタンアフメットジャーミィやアヤソフィアのライトアップ

ちなみにイスタンブール2日目の夜はまるごと写真がありません

ここも美味しかったのに、うっかりしてましたっ。



↑ここは、カラアリオウル公園という丘の上にあるレストラン

海


お味はまあ普通でした。



↑こちらもアンタルヤの海

バー

照明が暗かったので、写真もちょっと苦労してます。


今風のビビッドなインテリアのお店で、地元の若いトルコ人カップルやグループでにぎわってました

日本でいうと大きめのカフェかなぁ。
料理もなんとなく若者向けっぽい感じでした。(写真からなんとなく感じが分かるかしら?)
見て分かるとおり、野菜



トルコ料理ってどんな料理って言われるとなかなか説明が難しいですが、
なんとなく総じて、種類多くちょっとづつお皿に盛ってなんでも食べるのが特徴



アンタルヤではいたるところの海岸

先日紹介した海岸の写真の青いアンブレラはEFESのものなんですね。実は。
トルコでもメーカーが販促いろいろ頑張っているんだなぁ

あと<おやつ・デザート>





今風の店構えでチェーン展開しています。
ホテルの人に教えてもらっておすすめのマンゴーと自分の好きなヴァニラを食べましたが、マンゴー実際に美味しかったです

ちなみに今回はeriの撮った写真も一部使わせてもらってます

ところで番外編情報としては、トルコの人はみなさん総じて親切でした

タクシー


また、eriがレストランのトイレ



おそらく欧米では・・返ってこないですよね

ちなみに日本に帰ってきて、その足でタクシー


運転席から鍵

自分でトランクの蓋をあけて、荷物を積んだのですが、むむーん

よくトルコ人は親日家で特に日本人の女の子が大好き



トルコ旅行の報告

みなさまも、よかったらトルコにどうぞ〜

story1 トルコ旅行(イスタンブール編1)
story2 トルコ旅行(イスタンブール編2)
story3 トルコ旅行(イスタンブール編3)
story4 トルコ旅行(アンタルヤ編1)
story5 トルコ旅行(アンタルヤ編2 近郊遺跡)
story6 トルコ旅行(お料理編&番外編)




