クロアチア、スロヴェニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナに旅行しました
これら3カ国は、
旅行会社のガイドでは、「東欧」に分類されていて、
地球の歩き方では、「中欧」に分類されていて、
国際連合統計局では「南欧」に分類されていて、
アメリカ中欧情報局(CIA)では「南東欧」に分類されているようです。
むむむ
日本の外務省では、「欧州局中・東欧課」というところが管轄しているようなので、
タイトルは、「中・東欧旅行」にしました
いずれの国も、日本からの直行便はありません。
ツアーで行ったのですが、私たちはフランクフルト経由でオーストリアのグラーツへ飛び、そこからバスでスロヴェニアに入るという行程でした。
経由するのは当然として、なぜ隣国のオーストリアからバス入り?と思ったのですが、これらの国に入る便は、乗り継ぎがよくないらしく、また空港で荷物がなくなることがけっこうあるので、安心なオーストリア経由にしているんだそうです。
なるほどーー
ツアーの中には、当初フリーでクロアチア入りしようと思っていたけれど、交通の便や費用の面で難しいことが分かりツアーにしましたという人もいたので、これらの国へフリーで入るのは、まだなかなかハードルが高いのですね。
ちなみに飛行機は、ルフトハンザドイツ航空で、A380という総二階建の飛行機でした。
大きいです〜
二階はすべてファーストクラスとビジネスクラス、一階はすべてエコノミークラスになってます〜。
さてさて旅行の本題です
最初に紹介するのは、スロヴェニアのブレッド湖
1981年に国立公園に指定されたとても景色の美しい湖です
湖の向こうに見えるのはブレッド城です。
月がちょうど出ていたので一緒に写真におさめてみました。
それからこんな手こぎ船に乗って、湖の中の小島へ移動です。
小島には聖マリア教会が。
8〜9世紀に初めて建てられ、現在の形になったのは17世紀とのこと。
教会の中はちょっぴり厳かな感じですね
小島の庭には、こんなバラも。
なんか絵になります。
こちらは湖畔に立つVILA BLEDというホテル。
旧ユーゴスラビアを率いたチトーという人の元別荘とのこと。
スロヴェニアの中で一番高級なホテルなんだそうです。
☆のランクでは4つ星なのですが、それはプールとかサウナとか近代的な設備がないからで、お部屋の質とかは一番高級とのことでした。
日本の皇族の方や、チャールズ皇太子、サダム・フセインなども泊まったことがあるよう。
いいなぁ、泊まってみたいなぁ、高いんだろうなぁと思ったら、意外にも5〜6万円くらいで泊まれるんだそうです。
(地球の歩き方ではダブル€210〜230と書いてあります。もっと安いです)
もしフリーで行ける機会があったら、こんなところに泊まるのも素敵かもしれませんね
この後は、世界で3番目、ヨーロッパで最大というポストイナ鍾乳洞へ行きました。
付近の住民に存在は知られていたけれど、初めて調査隊が入ったのは1818年という鍾乳洞です。
10万年ほど前から少しずつ作られて今の形に。
1mm成長するのに10〜30年かかるのだそう。
うーん、気の遠くなる話・・・。
ヨーロッパ最大ということもあって、本当に大きかったです。
まずトロッコに乗って中心部まで移動。(けっこう長いこと乗ってました)
中心部からは90分のガイド付きのツアーにのって見学です。(全員この流れに乗ります)
とにかく自然ってすごいなぁと感嘆する鍾乳洞でした
今日はこの辺で〜
人気ブログランキングへ今日も応援ありがとうございます
<中・東欧旅行 記事一覧>
中・東欧旅行/スロヴェニア ブレッド湖編
中・東欧旅行/クロアチア シベニク編
中・東欧旅行/クロアチア トロギール編
中・東欧旅行/クロアチア スプリット編
中・東欧旅行/クロアチア トブロヴニク編
中・東欧旅行/ボスニア・ヘルツェゴビナ編
中・東欧旅行/クロアチア プリトヴィツェ湖群国立公園編
中・東欧旅行/クロアチア ザグレブ、スロヴェニア リャブリャナ編
中・東欧旅行/ホテル編
中・東欧旅行/お料理編(前編/朝食すべて&スロヴェニア、ボスニアの食事)
中・東欧旅行/お料理編(中編/クロアチアのランチ)
中・東欧旅行/お料理編(後編/クロアチアのディナー)
yumi