先週の土曜日の「世界ふしぎ発見」はクロアチア特集でしたね。
思わず「おおー」と見入ってしまいました。
さてさて、前回までのクロアチアに続き、今日はボスニア・ヘルツェゴビナの報告です
クロアチアのドブロヴニクでも内戦があったことは書きましたが、クロアチアの場合はもう復興し、きれいな街並みを取り戻していました。
しかし、こちらボスニア・ヘルツェゴビナは、まだ内戦の爪痕が残っていたのがとても印象に・・・。
ボスニア・ヘルツェゴビナでは、「スタリ・モスト」という橋が世界遺産に登録されているモスタルという都市を訪れたのですが、街のあちこちに弾丸の後が残る建物や崩れた建物が残っていました
1995年に終わったので、戦後16年たつわけですが、まだまだ復興には時間がかかりそう。
ガイドさんがいうには、国が豊かでないので、修理するお金がないということでした。
こんな建物がたつすぐ側に世界遺産「スタリ・モスト」があります。
このスタリ・モストも内戦でまるごと全部破壊されたのですが、ユネスコの協力で再建されました。
(ちなみに前回のドブロヴニクもユネスコの協力で復興しています)
下を流れる川はネレトヴァ川です。
オスマン朝時代に建造されたアーチ型の石橋で、橋台を使っていないのが美しい構造の橋なのですが、そのためかアーチの角度が強く、橋にはこんな滑り止めが施されていました。
違う角度から見たスタリ・モストも。
川沿いにはカフェやレストランもあるのですが、そこでゆっくり食事しながら橋を眺めるのも気持ちがよさそうです。
こちらの写真は橋から眺めた岸側の気色。
橋の周辺は観光客向けのお店がいろいろ並んでいます。
内戦でぼろぼろになった建物の後に、こういうお店を見ると、ちょっとほっとしますね
クロアチアと比べると、素朴な感じがします。
天気も曇りで、いっそう暗い印象を受けてしまったボスニア・ヘルツェゴビナなのですが、観光客がもっとたくさん訪れて、さらに活気が戻るといいなぁと思いました。
<中・東欧旅行 記事一覧>
中・東欧旅行/スロヴェニア ブレッド湖編
中・東欧旅行/クロアチア シベニク編
中・東欧旅行/クロアチア トロギール編
中・東欧旅行/クロアチア スプリット編
中・東欧旅行/クロアチア トブロヴニク編
中・東欧旅行/ボスニア・ヘルツェゴビナ編
中・東欧旅行/クロアチア プリトヴィツェ湖群国立公園編
中・東欧旅行/クロアチア ザグレブ、スロヴェニア リャブリャナ編
中・東欧旅行/ホテル編
中・東欧旅行/お料理編(前編/朝食すべて&スロヴェニア、ボスニアの食事)
中・東欧旅行/お料理編(中編/クロアチアのランチ)
中・東欧旅行/お料理編(後編/クロアチアのディナー))
人気ブログランキングへ今日も応援ありがとうございます
yumi