2011年12月14日

中・東欧旅行/クロアチア プリトヴィツェ湖群国立公園編

突然ですが、実は私は晴れ女
旅行で(短期的なスコールを除いて)雨が降ったことはほとんどなく、イベントでもだいたい晴れ
しかも快晴になることも多く、たとえ台風が来ていても当日は台風が外れたりする晴れ女なのです

クロアチア 938 webしかし
今回の旅行で、なんと、雨を通りこして雪が降りました
きゃ〜。(寒い)
ちなみにアップしている今日は12月ですが、旅行したのは10月です。
ボスニアで曇り出したときから、なんとなく怪しい雲行きでしたが、雪が降るとは・・。

場所は、クロアチアのプリトヴィツェ湖群国立公園
ここはクロアチアでも標高の高いところにあるので、雪が降るのが早いみたいです。
そういえば、道中、雪が積もっている山山があったっけ。

青空が写る湖群を見たいなぁと思っていましたが、雪が降る湖群も考えてみれば風情なもの。
写真をいっぱい並べたいと思います。(午前中は曇で、雪は午後から降り出しました)

クロアチア 805 webクロアチア 918 webクロアチア 841 web
クロアチア 827 webクロアチア 824 web
クロアチア 838 webクロアチア 839 web
クロアチア 850 webクロアチア 845 web
クロアチア 862 webクロアチア 881 web
クロアチア 907 webクロアチア 912 web
クロアチア 934 webクロアチア 940 web

プリトヴィツェ湖群国立公園は、大小16の湖と92箇所の滝がある広い公園
年間100万人の観光客が訪れるそうです。
1949年に国立公園に指定されたあと、1979年にユネスコの世界遺産に登録されました。

標高が最も高いところで1,280m、低いところで380mと高低差があり、ヨーロッパでは珍しい瀑布で知られています。
ハイキングコースが完備されていて、私たちも午前・午後と1日かけて、てくてく歩きました
でも午後は雪だったので、当初のルートよりちょっと短めの歩行になりました。
ほか、ポイントを結ぶエコロジーバスも公園内を巡回しています。


クロアチア 961 webこちら、その日泊まったホテルの前の様子。
普通に積もってます
移動するバスには外気温が計れる温度計が付いていたのですが、次の日の朝見たらマイナス1度でした
うーん、寒かったよ〜。

<中・東欧旅行 記事一覧>
中・東欧旅行/スロヴェニア ブレッド湖編
中・東欧旅行/クロアチア シベニク編
中・東欧旅行/クロアチア トロギール編
中・東欧旅行/クロアチア スプリット編
中・東欧旅行/クロアチア トブロヴニク編
中・東欧旅行/ボスニア・ヘルツェゴビナ編
中・東欧旅行/クロアチア プリトヴィツェ湖群国立公園編
中・東欧旅行/クロアチア ザグレブ、スロヴェニア リャブリャナ編
中・東欧旅行/ホテル編
中・東欧旅行/お料理編(前編/朝食すべて&スロヴェニア、ボスニアの食事)
中・東欧旅行/お料理編(中編/クロアチアのランチ)
中・東欧旅行/お料理編(後編/クロアチアのディナー)

人気ブログランキングへ今日も応援ありがとうございます

yumi




この記事へのトラックバックURL(承認制) 同じお店のTB歓迎です♪ 同じお店の記事に飛ばしてくださいね!

この記事へのコメント
ゆきぃ〜!!
東京でもちょっと降ったりしましたね。まさかそれも!?雨を通り越して雪なんて、神ですね(@ ̄ρ ̄@)
きれいな湖がいっぱいで、青森の十二湖を思い出しましたd(^_^o)
Posted by たか at 2011年12月18日 07:18
◆たかさん
そうなんです。10月なのにびっくりしました!
ただ緯度は北海道と同じくらいらしいので、標高も高いし、そう考えればありえるんですね〜。
Posted by yumi(銀座OL) at 2011年12月20日 01:26
なるほどぉ〜👀
向こうでも紅葉を楽しむ習慣はあるのでしょうか。。。先日、奥多摩へ紅葉狩りに行ってきました(^ー^)ノ奥多摩湖の浮き橋はなかなか楽しかったです(^o^)
Posted by たか at 2011年12月20日 02:01
◆たかさん
奥多摩の紅葉も素敵そうですね!
浮き橋は湖の上に橋が浮いているんですか?
初めて聞きました。それはなんだか楽しそうです(^^
Posted by yumi(銀座OL) at 2011年12月24日 01:45