中・東欧旅行ですが、街の紹介が終わり、次はホテルをいっきに紹介〜
スロヴェニアのブレッド湖近くのホテル、KRIM(クリム)★★★
ここは、中の写真を撮るのを忘れてしまいました。
外からみるとアパートのようです。
おまけで、近所にあった郵便局の写真も。
ピンクの壁がかわいい郵便局です
クロアチア、イストラ半島のオパティアにあるホテル、OPATIJA(オパティア) ★不明
スロヴェニアからクロアチアのシベニクまで距離があるので、その途中で泊まったホテルです。
旧館(左写真)と新館(右写真)に分かれており、旧館のほうが風情があってかわいい感じ
でも設備は新館のほうがよいということらしく、私たちは地味な新館のほうに泊まりました。
クロアチアのトロギールで宿泊したホテル、PALECE(パレス)★★★★
私たちが泊まった中では、ここが一番素敵でした
実は、部屋の割当の関係で、たまたま広い部屋に
ベットの部屋とは別にもうひとつ部屋がありました
お部屋はシンプルかつ清潔でした
お風呂場は、ブルーと白を基調にしたつくりでした。
クロアチアのドブロヴニクで2泊したホテル、GRAND HOTEL PARK(グランドホテルパーク)★★★★
泊まったホテルの中で、一番近代的なホテルでした。
こちらも、きれいで清潔なホテル
ガイドさんの話では、このツアーの中では一番いいホテルとのこと。
PALECEがたまたま広い部屋だったので、PALECEのほうが印象に残っていますが、それを除けば確かにそうかも。
ベランダから見えた景色です
プリトヴィッツェ湖群国立公園から車で1時間ほどの距離にあるゴスピツァで2泊したホテル、ANTE(アンテ) ★不明
こちらのホテルのオーナーは、レスリングで世界大会に出場したという方。
現役引退後にホテル経営を始めたのだそうです。
こちらのホテルにはエレベーターがなかったのですが、体格のよいオーナーが自ら、ひょいっと軽々そうに、私たちのスーツケースを運んでいました。
この旅行中泊まったホテルの中では、いちばん質素でしたが、さすが暖房だけはしっかりしていて、雪が降っても全然大丈夫でした。
最後、すべての観光を終え、空港があるオーストリアのグラーツで泊まったホテル、MERCURE MESSE(メルキュール メッセ)★★★★
さすがオーストリア 設備が一番整っていました
スロヴェニア、クロアチアのホテルではなかった湯沸かしポットも初お目見え
ところで、スロヴェニア、クロアチアのホテルに共通していたのは、夜お風呂のお湯が途中から使えなくなってしまうこと
どうも、お湯を沸かしてタンクにためて使う仕組みになっているらしく、あちこちで一斉にお湯を使うと、お湯がなくなってしまうのです。
次、またお湯がたまるまで(沸くまで?)待たなくてはいけないという・・・
ツアーで参加していたこともあって、ちょっと遅い時間にお風呂に入るともうダメでした。
でも最後の日に泊まったオーストリアのホテルだけは、そんなことはなく大丈夫でした〜
ガイドさん曰く、クロアチアやスロヴェニアはやっぱりその辺がまだちょっと遅れているとのことでした。
ホテル編は以上です
次は、最後のお食事編ですー
<中・東欧旅行 記事一覧>
中・東欧旅行/スロヴェニア ブレッド湖編
中・東欧旅行/クロアチア シベニク編
中・東欧旅行/クロアチア トロギール編
中・東欧旅行/クロアチア スプリット編
中・東欧旅行/クロアチア トブロヴニク編
中・東欧旅行/ボスニア・ヘルツェゴビナ編
中・東欧旅行/クロアチア プリトヴィツェ湖群国立公園編
中・東欧旅行/クロアチア ザグレブ、スロヴェニア リャブリャナ編
中・東欧旅行/ホテル編
中・東欧旅行/お料理編(前編/朝食すべて&スロヴェニア、ボスニアの食事)
中・東欧旅行/お料理編(中編/クロアチアのランチ)
中・東欧旅行/お料理編(後編/クロアチアのディナー)
人気ブログランキングへ今日も応援ありがとうございます
yumi