このブログの記事でもたまに登場していた、去年秋に異動してきた先輩がなんと4月から大阪に
ということで、部署のみんなで手作りのものを贈ることにしました
(もう渡した後なので、記事で紹介)
異動までに時間がなかったので、すぐその場でできる手作りのものは何だろうと、ネットでいろいろ検索
陶芸は、造形→素焼き→釉薬かけ→本焼きと1ヶ月かかるからムリ、
シルバーアクセサリーは、身につけるもので好みがありそうだから見送り、
万華鏡作りと東京友禅は、日程が合わなくてダメ・・・
というような感じで探した中でひっかかったのが「ガラスアート」
亀有にある「がらすあーと あとりえ“Y”」というところで1日体験教室をやっており、問い合わせたところ希望の日時で予約を取ることができたので、そこにすることにしました
(今回の)ガラスアートは、簡単に説明すると砂を吹き付けることで絵を描く手法です。
こちらでは、まずグラスを選ぶところからスタート。
グラスは形や種類によって値段(体験費)が違っており2,000円からありました。
次に、グラスに描く絵を何にするか決めます。
あらかじめ絵がかかれたシールがいくつか用意されていて、そこから選んでもよいし、ゼロから自分で描いてもOK
3人で3個作ることになっていたので、2つは用意されていた絵を、1つはメッセージを書くことにしました。
用意されている絵の場合、絵がシールになっているので、それをグラスに直接張りつけ、それ以外の部分をビニールテープで全部覆います。
そして絵の部分を専用のカッターでくり抜いていきます。
全部オリジナルの場合、全面をビニールテープで覆い、その上に油性ペンで自分の好きな絵(文字)を描き、それを専用カッターでくり抜いていきます。
この作業は、絵や文字の量にもよりますが2時間程度でしょうか。
全部くり抜いたら、細かい砂を吹き付ける専用の機械の中にグラスを入れ、まんべんなく砂を吹き付けます。
この機械に入れている時間は、ほんの数分程度。
あとは、ビニールテープをはがして、きれいに洗ったら出来上がり
そのままお持ち帰りができます。
お手軽にオリジナルのグラスができて、ちょっと楽しい体験でした
大阪でグラス使ってくれているかなぁ。
人気ブログランキングへ今日も応援ありがとうございます
がらすあーと あとりえ“Y”
住所:葛飾区亀有2-67-7
時間:10:00〜19:00
定休日:木曜・第1/3水曜
yumi