
この日も、いつものように

お天気


朝護摩が終わった後、大本堂の外の中央の通路に並んで立っていると、脇から出てきたお坊さんが、参拝者の頭を、次々と軽く触れていってくれます。
どんな意味があるのか全然分からないのですが、なんだかご利益がある感じ

頭を触るお坊さんは一番位の高そうな

お坊さんたちが並んで移動する姿も、なにやら絵になっています

さてさてその後、


初日の早朝にスープを飲んで以来、ほぼまる4日間、お水だけの生活だったので、ワクワクです




水分たっぷりのシンプルな重湯に、焼き味噌と梅干し。(梅干しは3人分写ってます。1人1個です)
とりあえず胃にやさしく・・と、ゆっくり食べようと思ったのですが、するするっと入ります

あっという間に2杯食べ終わり、結局3杯いただいてしまいました

ただ意外だったのは、思ったより感動しなかったこと

ちょっと事前に期待しすぎたのかも・・・。
焼き味噌は、その塩気がとても美味しかったのですが、重湯はまあ、味もないですし普通な感じ・・・。
そして、なんと私は梅干しが苦手

お腹がすいているから、もしかしたら食べられるかも

苦手なものは、変わらず苦手でした・・

重湯を食べ終わったら、断食も終わり

あとは自由解散です。
道場の方にお礼を言って、みんなであがりました

さてさて、断食の本編はここで終わりですが、その後について、あと1回だけ書きます


内容は、断食前と後でどう変わったかです

断食の記事

成田山新勝寺の断食参篭修行(その1)
成田山新勝寺の断食参篭修行(その2)
成田山新勝寺の断食参篭修行(その3)
成田山新勝寺の断食参篭修行(その4)
成田山新勝寺の断食参篭修行(その5)
成田山新勝寺の断食参篭修行(その6)
成田山新勝寺の断食参篭修行(その7)
成田山新勝寺の断食参篭修行(その8)
人気ブログランキングへ



