
料理の鉄人でおなじみの坂井宏行氏がオーナーをを務めるフレンチレストラン

こちらも通常はコースが約

でも、ジャパンレストランウィークということで




お店は、↑ こんな雰囲気たっぷりの協会に隣接

←協会のちょうど右側を奥まで歩いていったところにお店があります。
レストラン・ウェディングをコンセプトにお店を作ったということもあり、中の写真はありませんが、華やかな開放感ある(天井が高い)お部屋でした



ディナーですが、まずドリンク

高知産柚子のソーダです。
柚子の甘すっぱさとソーダのさわさわ感が美味しい

最初の一皿は、「口遊びアミューズ・ブーシュ」
左側がフランという洋風茶碗蒸しで、すっぽんのお出汁に白子が入っています。
温かくて優しい味

右側が鱈のすりみで、ポテトサラダみたいな食感のソフトなお味でした。

まず、見た目がかわいらしい

五線譜の中の音符

左から2番目が、トマトゼリーの上に乗っかったムール貝。
見た目からは分かりませんが、トマト

真ん中の小玉ネギの上に乗っかっているのは、レモンの泡。
小玉ネギだけで食べたり、サーモンと一緒に食べたりと、いろいろ組み合わせて味を楽しみました


熱々の美味しいパンです。

メインは、「イベリコ豚のフィレ肉をキャベツで包み肩肉のパン粉付け焼きと共に」
これまたメインも見た目がかわいらしい

一番手前にある野菜

最初から塩味のする南アフリカ原産の珍しい野菜。
実はここに来る数日前にたまたま耳にする機会があったのですが、まさかここでタイミングよろしくそのアイスプラントが出てくるなんて

奥にある野菜は、スティックセニョール(茎ブロッコリー)のライスペーパー巻き。
こういうレストランって、家庭ではあまり使わないお野菜がいろいろ出てくるのが楽しい

もちろんお肉も美味しくいただきました


ムラサキシキブのグラニテにバニラ風味のミルクアイス
ムラサキシキブは紫色の果実をつける植物の名前です。
グラニテは、シャーベット状の氷菓のこと。
お肉の味をさっぱりと消してくれました



(本番)デザート

ミクニもそうでしたが、こちらも3点盛りです。
ショコラの中は、抹茶のムースが入っていました。
ココナッツ風味のアイスが黄色いのは、サフランで色づけしてあるんだそうです。
そして、食後の「ドリンク」
私は紅茶

よく見ると、紅茶の中の光の輪がハートになっています。
なんだかいい気分でした

人気ブログランキングへ


ラ・ロシェル南青山





