
西部の大自然を巡る旅です

ザイオン国立公園、ブライスキャニオン、ホースシューベンド、アンテロープキャニオン、モニュメントバレー、グランドキャニオン、セドナ、それから都市としてラスベガス、ロサンゼルスを回ってきました

というわけで、今回も普段の記事と混ぜながら紹介したいと思います

今回のアメリカ旅行で感じたのは、本物を見ないとそのすごさは分からないということ

今まで20カ国以上旅行したのですが、写真と現物の違いを一番感じた場所でした

ひとつひとつがあまりにも広大すぎて、その広大さが写真で表現できないんですね。
旅行前に写真で見たときには、そんなに期待していなかったホースシューベンドやモニュメントバレーが特にいい意味で一番裏切られた場所

なので、私も写真に撮ってきましたが、きっと現物のすごさは伝わらない

というわけで、興味を持った方は、ぜひ現地に行くことをおすすめいたします

さてさて、アメリカ西部の大自然ですが、私が回った順に紹介ということで、今日は、ユタ州の「ザイオン国立公園」から

ここも写真で見る以上にすごいと思ったひとつです。




ラスベガスから直線距離にして約230Kmの場所です。
(東京から直線距離にして飛騨・高山くらいの場所です)
パワースポットとして有名なのはセドナですが、実はここザイオンも地元の人からはパワースポットとして昔から知られている場所

ザイオンは、文字で書くと zion ですが、これはイスラエルのエルサレム地方の歴史的な地名 Zion(シオン)と一緒。
そういう聖なるパワーがある場所として昔から知られていて、そんな地名がつけられているのです。
敏感な人は、やっぱり何か感じるらしいのですが、私は・・・残念ながらそういうのはよく分かりません

でも、だんだん近づくにつれて、今までみたことのない風景が広がってきて、ワクワク

とにかく、人間の手では作りようのない巨大な岩たちの大自然が連なり、神聖な感じは十分伝わってきます



山全体は、タワーズ・オブ・ザ・ヴァージンと呼ばれていて、一番上のぴょこっと平らに出っ張ってる部分がウエストテンプルです。
これはビジターセンターの裏から見る事ができます。
どうも天気


私たちが行ったときは、曇り空。
いいなぁ、そんな瞬間を生で見てみたいなぁ




ここは、1年中ずっと途切れることなく、ポタポタと水のしずく

泣いているように見えることから、ウィーピングとそのまま名付けられています。
しかーし、私の持っている古いデジカメ



たぶん、シャッタースピードとかを調整できる一眼レフだったら撮れたのでしょうが・・・。
というわけで、ウィーピングロックから見た景色の写真でごまかし

なんだかマイナスイオンでいっぱいのすがすがしい空間でした




川が大きく蛇行して岩を囲んでいる場所です。
でも写真に収まらない・・・
こういう川や湖の曲がっている部分は「ベンド」と呼ばれ、後日紹介するホースシューベンドもそのひとつです。


チェックボードのように、きれいな升目状の模様ができています。
もちろん自然の産物です。
どうしてこんなにうまいことできるのでしょう

自然って不思議

ちなみにこちらは上記3つとは少し離れた場所にあります。
ここから次はブライスキャニオンに向かうのですが、途中、ネイティブアメリカンのお店



写真は、ネイティブアメリカンのお守り「ドリームキャッチャー」。
ベッドの上にかけることで、「悪夢は網目に引っかかったまま夜明けと共に消え去り、良い夢だけが網目から羽を伝わって降りてきて眠っている人のもとに入る」と信じられています。(Wikipediaより)
私が買ったのは一番小さいお土産に適したサイズで、ネイティブアメリカンの自宅に実際あるのは、もっと大きく羽根もふんだんに装飾されています。
ネイティブアメリカンでは、どの家にでもあたりまえにあるとのことでした。
と今日は、この辺で

またもや長い記事です

旅行記事はどうしても長くなってしまう・・・。(休日がつぶれる〜



その1 アメリカ旅行/ザイオン国立公園
その2 アメリカ旅行/ブライスキャニオン
その3 アメリカ旅行/コーラル ピンク サンド ドューンズ
その4 アメリカ旅行/ホースシューベンド
その5 アメリカ旅行/アンテロープキャニオン
その6 アメリカ旅行/モニュメントバレー
その7 アメリカ旅行/グランドキャニオン
その8 アメリカ旅行/セドナ
その9 アメリカ旅行/ルート66
その10 アメリカ旅行/ラスベガス
その11 アメリカ旅行/ロサンゼルス
その12 アメリカ旅行/ホテル&朝食
その13 アメリカ旅行/ランチ
その14 アメリカ旅行/ディナー
人気ブログランキングへ



