2015年05月11日

尾形光琳300年忌記念特別展「燕子花と紅白梅」@根津美術館

根津美術館で開催中の尾形光琳300年忌記念特別展「燕子花と紅白梅」に行ってきました

尾形光琳展けっこう日本画に興味がある私
尾形光琳もめちゃめちゃ有名な作家ですが、その中でも国宝の「燕子花図屏風」と「紅白梅図屏風」の2つが揃って観られるということで、知人開催の鑑賞会に参入したのでした。
(その中に日本画家の方がいらして、事前に歴史等いろいろ教えてもらいとても勉強になりました

ちなみに2作品が揃って展示されるのは56年ぶりなんだそうです。
おおー

「燕子花図屏風」は根津美術館の所有で、「紅白梅図屏風」は静岡県のMOA美術館所蔵です。
知らなかったのですが、「燕子花図屏風」はこの季節になると根津美術館で毎年披露されているようです。
美術館の庭園に咲く燕子花の開花にあわせて披露しているのですね。

今年は尾形光琳がなくなってちょうど300年ということで、MOA美術館と時期を交互に、国宝2作品が同時披露されました。
MOA美術館は、先駆けて2/4〜3/3まで。
これはきっと、梅の開花時期に併せてなのでしょうね

ちなみに、館内はもちろん撮影NGなので、作品の写真はありません。
サイトで確認してください〜

根津微美術館根津美術館2
根津美術館は初めてだったのですが、これがとてもよい美術館だった
入り口のアプローチからして、なんだか和のテイスト満載で素敵

そして、庭園がみごと
とにかく広い庭園なのですが、新緑がきれいで、小道が趣あって、所々和風の建物も風情があって、とてもいい
そしてそして、さきほども書きましたが、今は燕子花が満開

庭園1燕子花
IMG_4279小道
根津美術館 燕子花2根津美術館 木々

実は庭園があることも燕子花が満開なことも知らずに、展覧会だけ観るつもりで来ていたので、思わぬプラスアルファに、うきうきわくわく
庭園、癒されます

しかしこの展覧会、5月17日(日)までと、あと1週間で終わりです
そして普段は17時まで開館ですが、5月12日(火)から17日(日)までは夜間開館で19時まで開いているようです(でも夜だと庭園は見えないかも・・)
私的に超おすすめですので、興味ある方はどうぞ〜(今日、月曜は休館です)
ちなみに、私が行ったこの週末の土曜は、めちゃ混んでました

人気ブログランキングへ今日も応援ありがとうございます

尾形光琳300年忌記念特別展「燕子花と紅白梅」
場所:根津美術館
アクセス:表参道駅 A5出口より徒歩8分
期間:2015年4月18日(土)〜5月17日(日)
開館時間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)/5月12日〜17日は19時まで開館(入館は18:30まで)
入館料:一般1,200円、学生1,000円(中学生以下は無料)
休館日:月曜日

yumi





この記事へのトラックバックURL(承認制) 同じお店のTB歓迎です♪ 同じお店の記事に飛ばしてくださいね!